お客様の声(株式会社ECA えか自然農場様の声)

購入製品:『KDC-1301B』購入日:H29年6月5日
組織名
株式会社ECA (農場:えか自然農場)
住所
東京都千代田区九段南3-7-7九段南グリーンビル10階
(農場:千葉県流山市西深井352-2)
電話番号
03-5210-3033 (農場:04-7107-2233)
資本金
1,970万円
従業員
5名(男性 5名)
売上高
8,000万円
決算月
3月
受賞歴
有機JAS認証取得
経営理念
「地球が喜び人々の役に立つ社会貢献事業を行います」
年間の生産数量
何をどのくらい生産していて
どのくらいゴミが出ているか
一年を通して100種類くらいの野菜を1.7ヘクタールの畑で生産しています。
循環型農業を行っており野菜残渣はすべてたい肥化しています。マルチフィルムは1トン近くごみが出ますが、今年から極力もみ殻などの自然マルチをおこなうようにしてゴミの量を減らす工夫をしています。
買う前について
7~8年前。
竹パウダーの乳酸発酵を肥料製造に取り入れたかった事、竹藪を整理した際に出る古竹を焼却処分していたら、周辺住民から繰り返し指摘を受けた事等から。
切り出した生竹は確固とした利用方法が見つからず、整理の際出た古竹は燃やすしかなかった。
5年ほど前から各社の粉砕機を調べ、youtube等でweb上確認できるところは概ね調べ尽くした。
当時は社名も知らず、東北地方のメーカーさんか?程度だった。
5種類程度。
共立、大橋。
3ヶ月。
パウダーはほぼ互角として、チップの大きさ。
理由1.
導入動機の最優先事項をパウダー製造においた事。
理由2.
アフターケアー。
理由3.
カルイ担当者の対応の良さ(誠実さを感じた)
買うときについて
いつ頃依頼して、いつ担当者がきましたか?
展示会に行った。
いつ実施して、いつ購入しましたか?
2月実演の6月購入。
特に無し。
誠実そう。
70%。
理由1.
4枚刃。
理由2.
競合メーカーの担当から連絡が来なかった。
竹パウダーの製造で肥効が高まると同時に、美しい竹林ができる事。

材料を持参したが、5mmスクリーンのパウダーは期待以上の物だった。逆に標準スクリーンのチップが細か過ぎ、もう一回り粗目が欲しかった。
買った後について
前回操作時の残留物が残り、ブロアー回転へのクラッチ移行が出来なかった事。
はい。
むしろ小さい割に力強い。

良い点1.
殆ど工具要らずで掃除が簡単。
良い点2.
スクリーンの取り換えも分かりやすい。
良い点3.
手動の逆回転も出来るので助かった。
カルイ粉砕機の導入で、何がどのように変わりましたか?
3つ教えてください。
これがこう変わった1.
自家製肥料に竹パウダーと言う乳酸菌醗酵の要素が加わった。
これがこう変わった2.
畑等の通路に竹チップを敷物として敷設し、雨天時のぬかるみが無くなった。
これがこう変わった3.
徐々にではあるが放置竹藪が竹林に変わりつつある。




良い点を教えてください。
販売店ではなくメーカーの担当に直接話せる。
地球環境を良くするために、現在行っている循環型農業を広範囲に普及したいと願っています。
粉砕機は刃のメンテナンスが大切だと思います。カルイさんは、最初から懇切丁寧にご説明いただき助かっており、安心できます。
機械のことは素人はなかなか理解が及びません、今後とも適切なアドバイスを期待しています。

株式会社ECA様、お忙しい中取材に対応してくださいまして
ありがとうございました。
【写真は株式会社新農林社 ご提供】